手帳デコやバレットジャーナルはインスタグラムで! クリック

初心者ブロガーのグーグルアドセンス合格までの道のり【約3ヶ月‐9回目で合格】

2021年5月にブログを始めて、ついに2021年7月20日にグーグルアドセンスに合格する事が出来ました!

私自身約3ヶ月の間、色々なYouTubeの動画をみたり、ツイッターや他の方のブログを参考に試行錯誤を重ねてきました。

その実際の行動や考えを振り返りながら、私の様にグーグルアドセンスに合格できない!
と悩んでいる方の参考になればと思いこの記事を書きました。

せっかく見ていただいて申し訳ないのですが、
今回私がグーグルアドセンスに合格した理由は、「不明」です。
様々な情報や改善・修正を重ねましたが結局何が効果的だったのか正直私自身がわかっていません・・・

結論を見て、「もう見るのやめよう」と思った方ちょっとお待ちください。

Teru

グーグルアドセンスの審査では明確な合格・不合格理由がわからないのです!

既に合格した方のブログを見てみたり、真似してみたりしました。
しかし、その内容は記事数は「5記事で合格!」という意見もあれば、「20記事以上必要!」という意見もあれば、修正しなくても合格した!

というように意見もバラバラなのです。

もちろん「これはやったほうがいい」「これはしなくてもいい」などある程度の行うべき行動はあると思いますので、私のブログの動向を参考に自身のブログと見比べて手直しの参考にしてもらえばと思います。

最初に私がグーグルアドセンス合格までに行ったこと、作成した記事等をまとめます。

  1. プライバシーポリシー   
  2. 免責事項         
  3. 問い合わせフォーム    
  4. プロフィール       
  5. 文字数1500~6000文字で執筆
  6. 計20記事作成       
  7. 有料テーマに変更     
  8. アイキャッチ画像を自身で作成
  9. サイトマップ作製
  10. グーグルサーチコンソールでインデックス削除申請
この記事の内容
  • 合格までの申請回数
  • 合格したときのブログの情報
  • 私の考える不合格理由とは?
  • 実際に行った修正や改善
  • まとめ
目次

合格までの申請回数まとめ

まずは私がたどった合格までのスケジュールをまとめました。

申請日 結果確認日 合否
5/105/17不合格
5/185/25不合格
5/266/2不合格
6/26/8不合格
6/86/14不合格
6/146/20不合格
6/206/27不合格
6/277/5不合格
7/107/11合格!!

5月の最初の申請の時点でアドセンス合格までの情報を見ていたので、基本的な合格に必要と言われる対策は行っていました。

5月から6月までは申請中も様々な対策の情報収集をしながら、試行錯誤を重ねていました。
その為、不合格がわかった当日か翌日にはすぐに再申請をしていました。

合格した際の最後の申請のみ「再審査は5日以上あけた方がいい」という情報を実行してみました。

合格時のブログの詳細

次に合格時のブログの詳細をまとめました。

記事数

総記事数は20記事でした。

カテゴリーは2カテゴリーで「ビジネス」「雑記」で分けていました。
振り分けはちょうど10記事ずつでした。

更に詳しく説明すると

【雑記】

美容系  3記事 (もしもアフィリエイトでのアマゾンリンクあり)
ゲーム系 4記事 (原神というゲームに関しての紹介やYouTuberの記事)
ブログ系 2記事 (ブログの運営報告記事)
商品紹介 1記事 (無印ノートの紹介記事)

【ビジネス】

接客の経験を活かした接客方法のポイントを初心者に向けて書いた記事

見てわかるようにアフィリエイトのリンクも貼り付けたままでしたし、YouTubeの動画も貼り付けていました。

文字数

文字数は最低が約1500文字ほどで、最高が6000文字を超えていました。

基本的に2000文字は超えたいなという思いで書いていました。
原神というゲームの記事は考察などをしているわけでないので少なくなり、逆に接客に関しては自然と4000文字以上は書いていました。

その他の作成ページなど

他に合格のために作成しておいた方がいいと目にし、作成していたページなどのまとめです。

  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • 問い合わせフォーム
  • プロフィール
  • サイトマップ

以上を作成したうえで審査にかけています。
後の変更や修正の説明部分で詳しくお話しますが、サイトマップだけは後の方に作成しました。
残りの4つは最初の申請時には作成しました。

覚えていなくて申し訳ないのですが、すべて他の方のブログを参考にさせていただき、全てコピペで作成しました。

私の考える不合格理由

不合格理由はずっと「有用性の低いコンテンツ」という理由でした。

理由を考えながら修正していたので具体的にどのような点が理由と考えたのかまとめます。
大きくわけて4つの理由があったと考えています。

文字数の少なさ

今は非公開にしている記事ですが、2000字未満の記事がほとんどだったので、書き足したりして少なくとも2000字を超えるように意識しました。

記事の内容・ジャンル

スキンケアのレビュー記事やアフィリエイトを張れるように解説した記事などを多く公開していたので、薬事法やYMYLに分類されているのではないかと考えほとんどの記事を非公開にしました。

サーチコンソールでの削除申請

チェックしてみたところ今まで非公開などで動かしていて記事が残っている様でした。
その為、公開している記事を1つ1つ確認する作業を行いました。

1次情報の不足

1次情報というのは自身の口コミや体験談の部分だと思うのですが、メインで書いている接客スキルの記事で1次情報が少ないためコピー記事という判断を下されているのではないかと考えました。


ただ、この理由に関してはこれから修正をかけていこうと考えていた時に、合格を頂けたので結果として理由ではなかったようです。

行ってみた変更や修正の記録

それでは具体的にどのような対策をしたのかお話していきます。

申請日行った内容
5/10記事作成
5/18記事作成
5/26記事作成
6/2有料テーマに変更
6/8記事作成
6/14アイキャッチ作成を開始
6/20サイトマップ作製・記事内容変更
6/27美容系の記事を下書きに戻す
7/10サーチコンソールでのインデックス削除申請

以上のように最初の1ヶ月ほどは記事数が少ないことが理由と考え、記事作成に注力しております。

ブログ開始後1ヶ月たった6月からは様々な変更を重ねています。
それでは私が重要だったのでは?と思っている部分を詳しくご説明していきます。

5回分大きな変更や修正にトライしているのでご紹介します。

①無料テーマから有料テーマに変更

まずは無料テーマのcocoonから有料テーマのSWELLに変更しました

これに関しては、単純に他の方のブログを見て「こんな風につくりたい!」と考えて変更しました。

正直お値段は安くなく、清水の舞台から飛び降りる気持ちで購入しました。

②アイキャッチ画像にこだわり始める

次にアイキャッチ画像を作成するようになりました。

最初はフリー画像を使用していたのですが、あまりよくない可能性があるという情報を目にし「それならば自分でつくろう」と考えCanvaを使用して作成を始めました。

③サイトマップ作製

サイトマップとやらをつくった方がいいという情報を得ましたので、作成してみました。

サイトマップに関してはググっていただけると様々な方が情報を提供していますので、やり方など自分がわかりやすいものを参考にされるといいと思います。

④接客系の記事をメインに作成

当初は美容系の記事を作成していました。
しかし、レビュー記事ではアフィリエイトを張り付けてしまったり、薬事法やYMYL領域に当てはまるのかなど、素人の私では判断できない部分が大きかったため、一度すべて下書きに戻す作業を行いました。

結果的に現在も関わっている「接客」に関しての記事を書くことに決定し、現在も執筆をつづけています。

⑤サーチコンソールでのインデックス削除申請

何かのタイミングでグーグルサーチコンソールでインデックスの削除申請がアドセンス合格に有効という記事を目にし、見よう見まねで行ってみました。

詳しくはサイトマップ作製と同じように検索してわかりやすい記事を参考にしてみてください。

私的にはこれが一番有効だったのではないかと感じています。

実は、この削除申請後にアドセンスに再申請をしているのですが、アフィリエイトの記事も混ぜていました。
美容系のものも入っていましたし、この修正直後に合格だったのでこのおかげなのかもと考えています。

結局グーグルアドセンス合格までに行ったこと

グーグルアドセンスまでに行ったことで重要だと感じたこと、有効だったと思う点をまとめます。

①不合格後の再申請を5日ほどあけて申請した
②グーグルサーチコンソールでのインデックス削除申請を行った
③6000字ほどの内容の濃い記事を執筆した
④プライバシーポリシー等のアドセンス合格に必要と言われるページを作成した

私がアドセンス合格に有効だったのではないかと感じたのは以上の4点です。

ご紹介した他の部分も恐らく何かしらのいい影響を与えていたとは思いますが、
正直不合格理由もわからないのでなんといも言えないというのが本音です。

今回合格に至るまで私が行った事で、まだ試していない事があればぜひ試して申請を出してみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方に住んでいる30代の初心者副業ブロガーです!
趣味はアニメ、漫画鑑賞とゲームの原神で遊ぶことです!
コスメやダイエットなど日々を健康に明るく過ごせる情報を自分で探しつつ皆さんとシェアできるように日々奮闘中です!

※ブログ内でご紹介しているアイテムからアフィリエイト収入をいただいております。
またAmazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次