手帳デコやバレットジャーナルはインスタグラムで! クリック

【ネイティブキャンプ】英語初心者が7日間無料トライアルに挑戦した結果とは!

お家時間での英語学習に最適なオンライン英会話。回数無制限で24時間いつでもレッスン可能な「ネイティブキャンプ」の無料トライアルを実際に体験し、初心者に何がおススメなのかを徹底解説していきます

Teru

この記事を見ればネイティブキャンプでのトライアルのメリットでデメリットを理解できます。

現在オンライン英会話を始めようと考えている方で「どこがいいのかわからない」と悩んでいませんか?

おススメのオンライン英会話の1つでもあるオンライン英会話ネイティブキャンプの無料トライアルを
英語初心者の私が体験してきました!

「ネイティブキャンプってどんな感じ?」「無料体験はどんな感じだろう?」と悩んでいる方の参考になれば幸いです。

目次

私の経験時の英語力

私の当時の英語力に関してご紹介します。

  • TOEIC780点
  • リスニングの方が得意(TOEICでは400点ほどがリスニングでした)
  • 文法が苦手(文章の組み立てが苦手で話せないのが悩み)

もともと英語を勉強していたので、基礎中の基礎は下地として学んでいた状態です。

私がオンライン英会話を体験しようと考えたきっかけ

  • 資格の英語力から「使える英語」を身につけたかったから
  • 独学では限界があるかもしれないと悩んだから
  • TOEICの勉強をするか、英検の勉強をするか、日々の勉強法に悩んだから
  • 独学のみでモチベーションが下がり、なんとかモチベーションアップを図りたかったから

体験時の私の英語勉強時間や内容

基本的にフルタイムで働いていたので、帰宅してから就寝するまでの3時間ほどを勉強に充てることが出来ました。

ただ英語のみを勉強しているわけではないので、(仕事に関する事や、他の資格等の勉強もしています)英語のみで考えると1時間程度だと思います。

内容としては単語学習がメインで、長文読解やリスニング、シャドーイングなどを日によって変えていました。

トライアル中の7日間は可能な限りネイティブキャンプを行っていました。

なぜネイティブキャンプの無料体験を選んだのか

まずオンライン英会話を体験したいと考え

  • ネイティブキャンプ
  • レアジョブ英会話
  • Cambly
  • DMM英会話

この4つで検討しました。

結果的にネイティブキャンプを選んだのですが、理由は大きく3つでした。

  • トライアルが7日間と長く試せる
  • 24時間利用可能
  • 回数無制限

他のオンライン英会話は、回数が限られている、値段が高い、体験日数が短いと感じました。

では実際に7日間試してどう感じたかをお伝えしたいと思います。

ネイティブキャンプの無料トライアルの方法

STEP1

まずは公式サイトにアクセスします。「ネイティブキャンプ」で検索すれば出てきますよ。

下記のバナー広告リンクも貼り付けています。

STEP2

真ん中くらいにある「7日間無料トライアルはこちら」をクリックして申し込みをします。

メールアドレスやパスワードを設定する程度なので簡単ですよ。

STEP3

後は自分に合いそうな講師や勉強内容で実際にレッスンを受けるだけです。

レッスンを受けるにあたっての重要なお話

  • ネイティブキャンプはSkypeなどを使用せずに独自のシステムがある。
    何かをインストールする必要がありません。(パソコンの環境やイヤホン、マイクのご用意は確認してくださいね)
  • 日本人カウンセラーによる個別相談も可能。
    何から始めたらいいのかわからいって方も安心して始められます。(私は相談しなかったので詳しい内容を把握していません・・・すみません)
  • 講師は自己紹介や動画で雰囲気を絶対に確認する事。
    声の高さ、スピード、表情とっても重要です。
  • カメラは可能な限り使用する事。
    カメラのオンオフも一応可能ですが、やはり顔のわからない相手と話すのは講師も難しいと思います。実際私も部屋が汚かった時にカメラオフでレッスンを受けたことがあるのですが、やはり上手くいかず途中でオンにしました。

ネイティブキャンプを7日間試して感じたメリット・デメリット

メリット

いつでも使える

一番はいつでも利用可能な点だと思います。

朝出勤する前や休憩中など時間が許すのであれば、いつでも利用可能です。

仕事をしていると残業などもあり予定していた時間に間に合わないという事もあるので、予約せず空いている時間に利用できるのは大きいメリットです。

無制限

上記と似てる部分ですが、無制限で利用が出来ることも大きいです。

他のサイトだと回数制限があったり、時間の制限があったりと不便に感じる点も回数制限がないので払拭できます。

やはり英語学習は「継続が力なり」なので、時間がないときは少なめに、やる気がある時は何回もレッスンという風に自身の予定ややる気によって、デメリットなしで利用できる点は素晴らしいです。

「レッスン1回分を無駄にしてしまった」という経験をされる方も多いみたいですし、その心配がないのは嬉しいポイントです。

デメリット

予約が別料金

正直ここが一番のネックだと思います。

やはり今空いている講師を探すのはメリットも大きいですが、いい講師を見つけてこの人から習いたいと思ったら予約をすると思うのですが、この予約は「コイン」という物を別に購入する必要があります。

「講師は関係ない」「とにかく英語を話したい」という方は気にならないかもしれませんが、いい講師を見つけて続けていきたいと考えている方には月額料金が高くついてしまうかもしれません。

人気講師はレッスンが取れない

ネイティブスピーカーの講師はやはり人気ですぐに予約が埋まってしまいます。

コインも通常の予約より高い印象ですし、ネイティブスピーカーと話せると考えている方には物足りないかもしれません。

しかし、ネイティブではない国の講師陣も大変すばらしい方ばかりです。私は7日間の体験でネイティブと言われる講師とはレッスンをしなかったんですが、どの講師も丁寧で一生懸命レッスンしてくださいました。もちろん発音や文法などに多少の違いはあるかもしれませんが、初心者の私にはわかりませんし問題ありませんでした。

講師の質やレベルに差がある

この問題に関してはどこにでもありますが、やはり講師の質にバラツキは出てきます。

私が体験したのはヨーロッパの女性の講師で、レッスンを始められたばかりのようでした。

とても丁寧で、発音などもしっかり指導してくださりとてもいい講師でしたが、やはりレッスンの進行に慣れていない様子で最後の5分程度が余ってしまいました。

慣れている講師なら上手くフリートークをしたり、復習をしたりしてくださるのでしょうが、マニュアルから外れる行動をしにくかったのか無言の時間が増えるなど尻すぼみで終わった経験があります。

相性もありますので、多少の運にもなってしまいますが、差を感じることがあるかと思います。

7日間試して感じたこと

結論からお伝えしますと、私は本契約はせずに終了しました。

理由としては

  • 「こういう勉強がしたい」という明確な要望がまだ見つかってなかった

「こういう勉強がしたい」という明確な要望がまだ見つかってなかった

目標をもって取り組むことが重要だと感じました。

例えば、「考えたスピーチを話して、発音や内容を修正してほしい」「会社の会議で使うような実用的な会話表現を習いたい」などの実際の状況を想像できるような目標があるかです。

私は単純に英語を話す場が欲しいという考えしかなかったので、教材や内容が毎回バラバラで何を勉強しているのかわからなくなってしまいました。

初心者にはフリートークは難しすぎますのでご注意を!

日本語でも30分知らない人とフリートークしてといわれても正直無理ですし、それを学んでいる言語ともなると沈黙してしまいますので、可能な限り初心者の方はフリートークは避けた方がいいと思います。

勉強する過程で「こういうことがしたい」と明確に出来た方にはとてもおススメだと思います。

まとめ

英語学習を独学で続けるには限界を感じることがあると思います。

英語の学習はやはり毎日少しでも会話をするという点が重要になります。
ただ闇雲に始めてもストレスになり勉強にもなりません。

  • 発音を勉強したい
  • 会話を楽しみたい
  • 度胸を付けたい
  • 独学で勉強していることを試したい

など何でもいいので意図をもって取り組むことが重要です。

もちろん独学で話せるようになった方も沢山おられますので、そういった方の勉強法を真似しつつオンライン英会話を取り入れるとより成長スピードが上がると思います。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

地方に住んでいる30代の初心者副業ブロガーです!
趣味はアニメ、漫画鑑賞とゲームの原神で遊ぶことです!
コスメやダイエットなど日々を健康に明るく過ごせる情報を自分で探しつつ皆さんとシェアできるように日々奮闘中です!

※ブログ内でご紹介しているアイテムからアフィリエイト収入をいただいております。
またAmazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次