突然ですが!毎日使う物に何かこだわりはありますか?
フライパンや食器など食事に関するアイテムにこだわりがある方もいれば、テレビやパソコンなど家電やガジェットにこだわる方も多いのではないでしょうか?
今回お話するのは「タオル」です。

よほどのことが無い限り、お風呂には毎日入りますよね?
シャンプーやスキンケアにこだわっていてもタオルにこだわりを持っている方は少ないのではないでしょうか?
私自身タオルにすごくこだわっているわけではないのです。
というのも、タオル選びってすごく難しくないですか?
高いものを買ったとしても肌触りが気に入らなかったり、使い続けていくとヘタってしまいガッカリなんてことも多いのです。
だから「気に入らなくてもガッカリしない価格帯」「悪くなったらすぐ買い替えるつもり」という考え方でタオルを選んでいたのです。
ですが、使い続ける事でよりフワフワで使うのが楽しくなるタオルを見つけたのです!
それが【育てるタオル】です。
これを見てください。


<洗うたびに空気を含み、ふんわりと成長していきます>
https://at-az.com/?mode=f13 育てるタオル 公式サイト 正しいタオルの育て方 より引用
一般的なタオルは、使っていくうちに薄くなったり固くなったり、
徐々にふんわり感が失われていきます。ところが「育てるタオル」はその逆。
洗うたびに糸は空気を含み、膨らんでいきます。
タオルが育つようすを、見た目にも感じられます。
右側のタオルが3回洗濯した後なんです。
すごくふんわり2倍近くになっていますよね。
タオルって使い続けると肌触りも悪くなりますよね。
そんなタオルが使うたびにフワフワになっていくのであれば毎日のお風呂もたのしくなりますね。
お家時間が増えた今、バスグッズにもこだわる方も増えているのではないでしょうか。
価格帯的にもプレゼントに最適だと思うので、おすすめポイントをご紹介していきたいと思います。
この記事でわかる事
- 普通のタオルではなく「育てるタオル」のメリット
- 知ってほしいデメリット
- おすすめの育てるタオルのアイテム
今は、100円均一でもタオルを購入できますし、安価なアイテムでも品質がいいアイテムも沢山出ている世の中になりました。
しかし、ワンランク上のアイテムを使用する事で大きい感動と生活の質を上げる事が出来るのも事実です。
本記事を読めば、なぜ有名なタオルブランドではなく、育てるタオルがおすすめなのか知ることが出来ます。
私自身、販売スタッフとしてタオルやギフトを取り扱った経験もあります。
記事の最後ではおすすめのアイテムも一緒にご紹介しておりますので、ぜひご覧ください!
「育てるタオル」のおすすめポイント
それでは育てるタオルのおすすめのポイントを見ていきましょう!
育てるタオルのおすすめポイントはズバリ
洗うたびフワフワ!革製品の様に使い込むほど体に馴染む不思議なタオル
洗うたびふんわり
特殊技術によって撚られた新しい糸が使われ、洗うたびに空気を含んでいきます。
一般的なタオルは洗うたびに固くなったり、タオルが痩せていってしまい長く使えば使うほどふんわり、柔らかな感触がなくなってしまいます。
ですが、育てるタオルはその逆です。
洗うたびにタオルに空気を含んでいきふんわり柔らかになっていきます。
その見た目と感触が楽しみになるでしょう。
吸水力と速乾性もよくなる
タオルが空気を含んでふんわり柔らかくなると、吸水力と速乾性も高くなります。
使い込むほど体を優しく包み込んでくれるでしょう。



タオルって最初水を吸ってくれませんよね?
でも使い続けるとぺったんこになって結局水を吸わなくなっていきます。
しかし、育てるタオルなら使えば使うほど、水を吸うようになって乾きも早くなるなら使いやすいアイテムですね!
毛羽落ちが少なく長く使える
毛羽落ちが少ないため、タオルの痩せが少ないです。
その結果、柔らかさや吸水性も持続し長く使い続けられるアイテムです。
お気に入りだったタオルがぺらぺらになってしまったことが何度もあります。
でも、痩せにくく、フワフワなら洗濯も楽しみになりますね!
「育てるタオル」よくないポイント
育てるタオルは長く使い続けられる、そして使い続ければ続けるほど体に馴染んでいくタオルという点がおすすめポイントでした。
では、逆にマイナスポイントのデメリットは何なのか?気になりますよね。
それはズバリ
価格は高めのタオルにしては高級品!雑に扱うと傷みやすい
丁寧に扱う必要がある
Twitterなどで使用者のマイナスポイントを探したところ、
レビューの中に「糸くずがでる」という声があります。
ネットに入れて洗濯するなど丁寧に扱うことを意識すれば問題は少ないかもしれませんが、
日常過ごしているとそれが面倒になることも多いと思います。
ほつれが出てきたりした場合はハサミで切るなど日々のメンテナンスも重要になります。



私はほつれを見つけると、引っ張ったり、ちぎったりしてしまうタイプなので、丁寧に扱うことを心掛ける必要がありそうです。
価格が高め
自分用に購入する場合でも、プレゼントでも2,000円以上はするので簡単に決断するのは難しいかもしれません。
値段が高めで自分ではあまり購入する機会の少ないタオルはプレゼントにもおすすめです。
肌触りなどのクオリティは素晴らしいので安心して頂きたいですし、ギフトボックスがとても可愛いので女性や出産祝いなどに喜ばれそうです。
おススメのアイテム
[育てるタオル] feel フェイスタオル+プチフェイス ギフトセット 4,400円
使いやすいサイズのタオルのギフトセットです。内祝いなどにぴったりだと思います。
色も組み合わせ出来るので、フェイスタオルを男性に、持ち運びできるプチフェイスタオルを女性になどカップルやご夫婦のプレゼントもしやすいですね。
[育てるタオル] メニーfeel setB ベーシックペア(タオル3サイズ×2セット)19,580円
バスタオル・フェイスタオル・プチフェイスを2枚ずつセットのギフトです。
結婚祝い、出産祝い、ご家族へのプレゼントなど様々なシチュエーションで喜ばれそうです。
[育てるタオル] feel waffleket《フィール ワッフルケット》18,700円
時には自分へのご褒美に、大切な方への贈り物に選んで欲しい育てるタオルのボックス入りシリーズ、feel。 空気を纏うような軽さ、ふわふわな使用感を体感していただけるシリーズです。 お部屋のインテリアに馴染み、視覚的にもリラックスできるように選び抜かれた色を揃えました。
https://at-az.com/?pid=157993211&a8=XBn2FB_Js5o2P5H0Qbv8bwH2DJVEv7P2tboI_DoDcITJs5nB95PKCwHcvwV8H8PoLIZwf1nKLBn2is00000017785001 [育てるタオル] feel waffleket《フィール ワッフルケット》 紹介ページより 引用
個人的に一番欲しいです。
夏場にはすごく活躍するし、冬も使えると思うので1枚は欲しいアイテムなんですが、自分で購入することは正直無いんですよね。
こういうアイテムこそプレゼントで頂くと嬉しいです。
母の日や、父の日、敬老の日など少し目上の方へのプレゼントでも一風変わっていて喜ばれそうです。
自分用にはもちろんギフトにぴったりのアイテムばかり
いかがでしたか?


いざ、プレゼントが必要となったときに1つの選択肢として参考になったでしょうか?
タオルは「もう沢山持っていて必要ないかも」や「タオルを貰って嬉しいかな」と考えてしまうかもしれないですが「育てるタオル」ならクオリティも高いですし、なにより大切に長く使ってねという想いが嬉しく感じていただけるアイテムではないでしょうか。
アイテムが気になってくれた方はぜひリンク先からお気に入りのアイテムを探したり、プレゼントを探してみてください。


コメント